雑感

読んで面白かった本を要約しています。主に事業・プロダクト開発(PdM/UXデザイン/マーケティング)のビジネス書と社会科学(経済学/経営学)・人文科学(哲学/歴史学)の古典。

2019-01-01から1年間の記事一覧

■要約≪戦略フレームワークの思考法≫

今回は「ザ・ファシリテーション」に引き続き課題図書である「見立てる」にまつわる本を持って来ました。ロジカルシンキングや議論を整理して組織を率いて解を解く「ファシリテーションスキル」が重要なのは前回の本でも説かれていましたが、今回はそもそも…

■要約≪ザ・ファシリテーター≫

2019年もあっという間で後20日程度でおしまいですね。。 今回は課題図書で「動かす」力を身に着ける為に読んでみようと指定された本を要約します。ファシリテーションの原理原則をストーリー形式で読む書物です。 「ザ・ファシリテーター」 ■ジャンル:マネ…

■要約≪創造する経営者≫

今回は事業戦略にフォーカスしたドラッカーの本をまとめてみたいと思います。 自分の一つ・二つ上の階層の人が考えていること・関心毎に明るくなりたいという思いと「見立てる」力に明るくなるために事業戦略・経営系の内容にフォーカスして本を読んできまし…

■要約≪戦略プロフェッショナル≫

今回は少し前に会社で課題図書に指定された三枝三部作を要約してみたいと思います。現場の実務だけをしていると圧倒的に欠ける「見立てる」視点を補う材料として素晴らしいなと感じた本です。プロフェッショナルの意気込みを感じる内容です。 「戦略プロフェ…

■要約≪知識創造企業≫

今回も実務路線と少し離れた内容の本を要約していきたいと思います。 新規事業に関わる知人・管理部門で「鳥の目」的な仕事の筋肉を駆使している方々から管理職サイドの視点身に着けるうえで読んでもいいかもとおすすめされた本となります。日本がどのように…

■要約≪クリティカルチェーン≫

今回はブログでこれまで取り上げてきたジャンルとやや異なるものを持ってきました。瞬間的にPM(プロジェクトマネジャー)的な仕事を求められることがあり、この分野について明るくなかったので読んでみようと思い読んだ本をもってきました。 「ザ・ゴール」…

■要約≪マネジメントの基礎理論≫

今回はヒト組織周りの概略をまとめた本を要約します。 1950年代から現代までのマネジメント理論の変遷を体系的にまとめていて、実務用の本に思えました。まさに新任マネジメントレイヤー用という感じの本です。 「マネジメントの基礎理論」 ■ジャンル:人事…

≪上期総集編≫2019年度に読んで役立った本6冊

今回は2019年度上半期に読んで参考になった本のまとめ集となります。 毎年半期に1回このまとめを更新していますが、年次ごとに読むテーマ・内容が変わっているのが見て取れます。 今期は現場でのマネジメント系の内容と「見立てる」を養う観点でマクロ観点が…

■要約≪心理学的経営≫

今回はずっと自分の中で積読になっていた本を引っ張ってきました。 テーマ的には非常に興味深かったのですが、紹介された先輩方から「一気に読み込んだほうが思考プロセスが取得できてよい」「年次・考えるテーマ・レイヤーによっては刺さらない」と言われて…

■要約≪MBAリーダーシップ≫

MBAシリーズ2冊目ということでリーダーシップを持ってきました。 自分なりにリーダーシップ・マネジメントに関しては見解を持ち実践していきたい所ではある所存ですが、まずは基本の原理原則を知らないと応用・変化はできませんからね。 「MBA リーダーシッ…

■要約≪競争の戦略≫後編

前回に引き続き競争の戦略を要約していきたいと思います。 Ⅱ部・Ⅲ部は具体的な実践になるため、経営学を読んだことのある人にはかなりなじみのある部分も出てきて読みやすくなります。 前回のまとめはこちら↓ ty25148248.hatenablog.com 「競争の戦略」 Ⅱ 業…

■要約≪競争の戦略≫前編

これまでリーダーシップ系の内容が多かったのですが今回は少し毛色のちがうジャンルの本を題材に持ってきました。 どうしても自分が対峙しているビジネスが短期的・近視眼的な思考により過ぎる傾向があるのでもう少し鳥の目的な視点を取り戻そう・身に着けよ…

■要約≪非営利組織の経営≫

今回もドラッカーの本を読み解きまとめていきます。 ソーシャルセクターについての体系的な分析・主張をまとめた当時としては非常に先進的な本であったのではないかと思います。 「非営利組織の経営」 ■ジャンル:マネジメント系 ■読破難易度:低~中(他の…

■要約≪MBA組織と人材マネジメント≫

今回はずっと手を出そうとしていて読んでいなかったグロービスシリーズをもって来ました。基本概念・理論を一気にインストールして整理することをどこかのタイミングでしたいなーと考えていたので最適の本でした。 「MBA組織と人材マネジメント」 ■ジャンル…

■要約≪経営者の条件≫

2019年度も始まりました、よろしくお願いします。 今回もまた、ドラッカーの本になります。 集中的に思考のプロセスを体得しようと読み込んでいるのでご了承ください。。 前回要約した「現代経営」は「組織の成果最大化・経営管理者の役割・社会的責任」につ…

≪下期総集編≫2018年度に読んで仕事に役立った本6冊

1年目下期・2年目上期に引き続きこのテーマでまとめてみたいと思います。 「仕事の位置づけ」・「捉え方」が大きく変容した半年間だったので、 興味を持ったテーマ・役立った本のラインナップもかなり変わったなという印象です。 <目次> ・現代の経営 ・な…

■要約≪現代の経営(上)≫後編

前回に引き続きドラッカーの「現代の経営(上)」をまとめていきます。 ちなみに前回のまとめはこちら。 ty25148248.hatenablog.com 後半は経営管理者のマネジメントについて書かれています。 (如何にマネジメントレイヤーを育成・調達していくか) ■ジャン…

■要約≪現代の経営(上)≫前編

知識(情報)をインプットするための読書 と 視点の獲得・棚卸(内省)をするための読書 の2種類があると僕は思っているのですが今回は完全に後者に振り切った内容の本です。大好きなドラッカーの本で非常に難しいと言われるこの本ですが、そろそろ手を出し…

■要約≪サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福≫

世界史にあまり明るくない僕ですが、教養を深めたいと思い、年末年始に積読であったこの本を読んでみました。世界史ではなく、人類史なんですね。 ※今回は上巻だけです。気が向いたら下巻も読んでまとめます。 「サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福」…